インテージテクノスフィア

「データに魂を吹き込み、世の中を感動させる」をビジョンとするIT企業。取り組んでいることや、働く人々の想い、ときどき雑談をお届けしていきます。西東京市と長野市から発信!

インテージテクノスフィア

「データに魂を吹き込み、世の中を感動させる」をビジョンとするIT企業。取り組んでいることや、働く人々の想い、ときどき雑談をお届けしていきます。西東京市と長野市から発信!

マガジン

  • 社内勉強会「NEXTLAB」活動報告

    業務や立場にとらわれず、好きなものを開発したい!という有志メンバーによる社内勉強会「NEXTLAB」(通称:ねくらぼ)の活動報告記事をまとめました。

  • 中途入社メンバーが語る!

    バラエティ豊かな中途入社メンバーによる記事です。

  • デー太くんと学ぶ

    マーケティング活動に必須である"パネルデータ"や、インテージグループとしても長く歴史のある”販売/購買データ分析システム”に関して、期待の新人・デー太くんと一緒に、楽しく学んでいきましょう!

  • Z世代エンジニアのほのぼの情報発信

    当社のZ世代エンジニアの記事を集めました。

  • BPOで業務をデザイン

    さまざまなBPO業務をご紹介します!

ウィジェット

リンク

記事一覧

優しいエンジニアと一緒にAI開発の経験が積めるインターンシップがあります。

レジェンドインタビュー#1 野寺さん カーブの先を読み続けよう

嬉野ごほうびワーケーション

【社内勉強会】"ワクPy"がみんなをワクワクさせるまでの、ちょっとワクワクする話

ビジョンキャラクターDATAMA(データマ)作成秘話

スキ!がスキルアップにつながった入社5年目の私の話

優しいエンジニアと一緒にAI開発の経験が積めるインターンシップがあります。

2022年も残すところあと少し。 この記事が2022年最後の投稿です。 今回は12月2日(土)に1dayで開催された AIインターンシップ について、企画段階の様子から、当日に起こったハプニングまでお伝えします! はじめにまたお会いしましたね、データビジネス推進部の柴田です。 前回の記事から4か月ぶりの再会です。 みなさん、年末年始はどのように過ごされますか? 日本酒にはまっている私は、ふるさとの姫路に帰り、毎日家族と日本酒を嗜んでいることでしょう。 みなさんのおすすめ

レジェンドインタビュー#1 野寺さん カーブの先を読み続けよう

今回の記事では「レジェンドインタビュー」と題して、長年当社に勤務している社員に、歴史を振り返ってもらいました。パソコンが普及し始めたころのエピソードや、今では想像できない昔の職場での働き方、などなど、時代の変遷を実際に見てきたからこその話が盛りだくさんです。ぜひご覧ください。 はじめに こんにちは。編集メンバーの小林です。今回お聞きするのは、インテージテクノスフィアの前身である、社会調査研究所から現在まで40年以上当社で働き続け、主力サービスの開発や、若手育成、品質管理な

嬉野ごほうびワーケーション

ついつい自分にごほうびをあげたくなってしまう、自分にあまい人間です。 久保田の記事を読んで、高橋さんがワーケーションに行きたくなる。 その高橋さんの記事を読んで、久保田がワーケーションに行きたくなる。 そんなワーケーションの循環がこの note 内で起きているようです。 今回は私、DX共創センター 久保田のターンでございます。 また誰かの「ワーケーション欲」に火をつけるために、私が嬉野で過ごした時間を記事にしてお届けします。 どこに行こう?高橋さんの記事に火をつけられ

【社内勉強会】"ワクPy"がみんなをワクワクさせるまでの、ちょっとワクワクする話

「ワクPy(わくぱい)」と呼ばれる社内勉強会が発足してから丸3年が経ちました。運営メンバーもすっかり入れ替わり、社内では「システム開発全体を学びたいならワクPy!」と言ってもらえるようになってきています。嬉しい限りです。 そんな「ワクPy」ですが、最初の企画時点では1回目を無事に開催できるのかと不安でいっぱいでした。今回は、手作り感あふれる社内勉強会ができあがるまでに考えたことや開催にあたって大変だったことなどを振り返りつつ、立ち上げから運営の裏側について語っていきます。

ビジョンキャラクターDATAMA(データマ)作成秘話

インテージテクノスフィアのビジョンキャラクター「DATAMA」が誕生しました!このキャラクターたちを作ったのはデザイン会社ではなく、なんと、当社の若手社員!今回の記事では、キャラクター作成者本人に制作時の奮闘を振り返ってもらいました。お目見えするまでの波乱万丈な物語……必見です! こんにちは。編集メンバー&ビジョンアンバサダー事務局の小林です。 日々、ビジョンを浸透させるべく浸透活動に勤しんでおります。 ビジョン浸透活動に関するこちらの記事もぜひご覧ください。 そんな浸

スキ!がスキルアップにつながった入社5年目の私の話

これ、面白いかも、極めたい!と思う直感を頼りに勉強を進めた結果、気づいたら多くの仕事を経験しスキルアップにつながっていました。なんなら見える世界が広がったと言えるかもしれません。今回はそんな前向きな話をお伝えできればと思います! 自己紹介をしてみるはじめまして~! インテージテクノスフィアの公式note立ち上げ当初より自分の記事の執筆を目論んでいたので、ついに実現できてうれしい思いでいっぱい、データビジネステクノロジー本部所属の遠藤です。 趣味の話をすると、最近ホットヨガ