インテージテクノスフィア

「データに魂を吹き込み、世の中を感動させる」をビジョンとするIT企業。取り組んでいるこ…

インテージテクノスフィア

「データに魂を吹き込み、世の中を感動させる」をビジョンとするIT企業。取り組んでいることや、働く人々の想い、ときどき雑談をお届けしていきます。西東京市と長野市から発信!

マガジン

ウィジェット

リンク

記事一覧

ようこそマスターの新世界へ#7「若手座談会!これからの商品マスター」

第7回目となる今回は、商品マスタービジネス推進部の若手メンバーに、商品マスターのメンテナンス業務に初めて携わった時の心境、自分の成長、これからの商品マスターとい…

LLMの魔法を社内にかける!社内向けLLM講習会の舞台裏

はじめに近年「生成AI」という言葉をニュースで聞かない日はないくらい、2023年から流行している技術の1つです。 インテージテクノスフィアでもAI開発を数多く手がけてお…

脱・新人!2年目社員座談会 2024

今年もやります!毎年春の恒例企画、2年目社員座談会! 新卒2年目の社員を迎え、インテージテクノスフィアでの1年をふりかえります。今だからこそ話せるリアルな経験や感じ…

「世界保健デー」に向けた取り組み  ~「私の健康、みんなの健康」アンケート~

経緯当社では、ヘルスケア領域のビジネスとして、多くの企業や健康保険組合に、健康管理システムや健康データ活用支援などの健康に関するサービスを提供しています。 健…

1人3万円分の能力開発ポイント。あなたの使い道を教えてください!

「日々勉強だよ。」 これは2023年の年末が差し迫るころ、当社のSlackで局所的に流行ったフレーズです。ITの世界は技術進歩のスピードがより一層速くなり、目の前の仕事に取…

ようこそマスターの新世界へ#7「若手座談会!これからの商品マスター」

ようこそマスターの新世界へ#7「若手座談会!これからの商品マスター」

第7回目となる今回は、商品マスタービジネス推進部の若手メンバーに、商品マスターのメンテナンス業務に初めて携わった時の心境、自分の成長、これからの商品マスターといったテーマで座談会を開催してもらった様子をお届けします。

商品マスターのマガジンはこちら

座談会スタート!座談会参加者

中村:雑貨チームメンバー。お客さまの商品マスターメンテナンス代行業務も担当(6年目)。開発経験もある二刀流。頼れる

もっとみる
LLMの魔法を社内にかける!社内向けLLM講習会の舞台裏

LLMの魔法を社内にかける!社内向けLLM講習会の舞台裏

はじめに近年「生成AI」という言葉をニュースで聞かない日はないくらい、2023年から流行している技術の1つです。

インテージテクノスフィアでもAI開発を数多く手がけており、特にLabel Noteという動画解析DXソリューションに力を入れております。

生成AIの社内利用についても積極的に推進しており、2023年4月に社内ルール整備が完了し、一部社員のトライアルを経て、2023年8月にはMicr

もっとみる
脱・新人!2年目社員座談会 2024

脱・新人!2年目社員座談会 2024

今年もやります!毎年春の恒例企画、2年目社員座談会!
新卒2年目の社員を迎え、インテージテクノスフィアでの1年をふりかえります。今だからこそ話せるリアルな経験や感じたことを深ぼりするこの座談会、今年もまた素敵なストーリーが聞けましたので、ぜひご覧ください。

過去の2年目社員座談会の様子はこちら。

・2022

・2023

参加してくれた2年目社員

座談会スタート!どんな業務をされてますか?

もっとみる
「世界保健デー」に向けた取り組み  ~「私の健康、みんなの健康」アンケート~

「世界保健デー」に向けた取り組み  ~「私の健康、みんなの健康」アンケート~


経緯当社では、ヘルスケア領域のビジネスとして、多くの企業や健康保険組合に、健康管理システムや健康データ活用支援などの健康に関するサービスを提供しています。

健康意識やヘルスリテラシーの高いお客さまもおり、ある時、会話の中で、WHOが提唱した「世界保健デー」に向けて、社内で健康に関連したイベントを実施していることを聞きました。
それまで当社はあまり認知していませんでしたが、「一緒に取り組みません

もっとみる
1人3万円分の能力開発ポイント。あなたの使い道を教えてください!

1人3万円分の能力開発ポイント。あなたの使い道を教えてください!

「日々勉強だよ。」
これは2023年の年末が差し迫るころ、当社のSlackで局所的に流行ったフレーズです。ITの世界は技術進歩のスピードがより一層速くなり、目の前の仕事に取り組むだけでなく、常に新しい情報にも目を向けていかなければね、といった文脈で登場しました。

「勉強」という言葉からは逃げたくなってしまいますが、「情報収集」とか「お試し」であれば取り組めそうな気がしているDX共創センターの久保

もっとみる