インテージテクノスフィア

「データに魂を吹き込み、世の中を感動させる」をビジョンとするIT企業。取り組んでいることや、働く人々の想い、ときどき雑談をお届けしていきます。西東京市と長野市から発信!

インテージテクノスフィア

「データに魂を吹き込み、世の中を感動させる」をビジョンとするIT企業。取り組んでいることや、働く人々の想い、ときどき雑談をお届けしていきます。西東京市と長野市から発信!

マガジン

  • 社内勉強会「NEXTLAB」活動報告

    業務や立場にとらわれず、好きなものを開発したい!という有志メンバーによる社内勉強会「NEXTLAB」(通称:ねくらぼ)の活動報告記事をまとめました。

  • 中途入社メンバーが語る!

    バラエティ豊かな中途入社メンバーによる記事です。

  • デー太くんと学ぶ

    マーケティング活動に必須である"パネルデータ"や、インテージグループとしても長く歴史のある”販売/購買データ分析システム”に関して、期待の新人・デー太くんと一緒に、楽しく学んでいきましょう!

  • Z世代エンジニアのほのぼの情報発信

    当社のZ世代エンジニアの記事を集めました。

  • BPOで業務をデザイン

    さまざまなBPO業務をご紹介します!

ウィジェット

リンク

記事一覧

自身を理解して行動を、他者を理解して働きかけを!EQPI®チームビルディングプログラムを実施

会社の歴史を掘り起こせ!アーカイブ企画メンバー奮闘記

note記事公開社内向けアナウンスひとこと大賞

長野グルメ部#8「長野食い倒れツアーDay2:おいしいは自分たちで作る!」

自身を理解して行動を、他者を理解して働きかけを!EQPI®チームビルディングプログラムを実施

「愛するもの」を見つける。 「愛するもの」について学ぶ。 「愛するもの」について発信する。 「愛するもの」を愛する人を増やす。 DX共創センターの久保田です。7月からは組織が変わり、事業シナジーセンターの久保田です。暑さにやられて変になってしまったわけではありません。センター長の長谷川さんと「DX共創センターがめざす人材像」について検討していた際のメモです。 今回はDX共創センターにて実施したチームビルディングプログラムについて紹介します。 プログラム実施までの経緯冒頭

会社の歴史を掘り起こせ!アーカイブ企画メンバー奮闘記

先日公開したインテージテクノスフィア設立10周年記念パーティーの当日の様子と、イベントの裏側の記事はもう読んでいただけましたか?今回が10周年パーティーシリーズ(勝手にシリーズ化)第3弾!最終回となります! 今回は10周年という節目を振り返る活動に奔走した、アーカイブ企画メンバーの活動裏話をお届けします。 Our Mission!アーカイブ企画メンバーに課せられた使命は2つ。 その1:イベントのオープニングを飾る動画を作成せよ! その2:10周年社史を作成せよ! 準備

note記事公開社内向けアナウンスひとこと大賞

毎日暑いですがみなさんいかがお過ごしでしょうか。私は大きめサイズのTシャツを着ていると自宅のドアノブに袖が引っ掛かって行く手を阻まれる、そんな夏を過ごしております。 インテージテクノスフィアのnote編集チームでは、noteを幅広く読んでもらえるよう、社内でも積極的に宣伝活動を行っています!本日はその宣伝活動の一部、Viva Engage(*1)へのnote更新お知らせを紹介します。 はじめに当社のnote立ち上げ当初(Viva EngageがYammerだった時代)、少

長野グルメ部#8「長野食い倒れツアーDay2:おいしいは自分たちで作る!」

東京と長野に事業所がある当社の「長野グルメ部」では食をテーマにnoteで発信しています。前回の記事では、おすすめのお店に実際に行く「長野グルメ部食い倒れツアー」1日目を投稿しました。 今回は2日目です!1日目の記事と併せてお楽しみください。 「長野グルメ部食い倒れツアー」2日目は、数日前から低気圧の影響で日本全国大雨予報。メンバーそれぞれ、心にてるてる坊主を吊るし晴れを祈りましたが、前日の時点で天気予報は傘・傘・傘! 徒歩での食べ歩きを断念し、長野駅から車で40分ほどの