見出し画像

ママパパスフィア通信 #3 内閣府 ベビーシッター割引券~ひとつの選択肢、心のお守りに~

今回は、インテージテクノスフィアが導入した「内閣府 ベビーシッター割引券」について、実際に制度を利用した社員の感想も交えてご紹介します!

  • 「内閣府 ベビーシッター割引券」ってなに?どういうふうに使えるの?

  • 割引券を使っているイメージを知りたい!

  • ベビーシッターを使ってみたいけど、なかなか踏み出せない…!

そんな疑問や不安をお持ちの方、ぜひご覧ください!

はじめに

こんにちは!当社で仕事と育児の両立支援プロジェクト「ママパパスフィア」を推進している、経営企画部&編集メンバーの小林です。
ママパパスフィア通信では、仕事も育児も頑張るインテージテクノスフィア社員や、そんな社員を応援する取り組みについて紹介しています。
以下のマガジンから、ぜひ。

今回のテーマは「内閣府 ベビーシッター割引券」!
当社では、仕事と育児の両立を支援する一環として、2023年1月から本制度を導入しました。内閣府 ベビーシッター割引券は、対象児童1人に対して1日あたり最大4,400円の割引を受けられるお得な制度ですが、勤めている会社が導入していないと利用することができません…。

今回の記事を読んで、「こんな制度があるんだ!」「うちの会社でも導入してもらえないか相談してみようかな」など、発見や選択肢を広げるきっかけになれば嬉しいです。

内閣府 ベビーシッター割引券とは

割引券の概要

内閣府が実施している「企業主導型 ベビーシッター利用支援事業」の承認事業主となっている企業が従業員に配布し、従業員がベビーシッターを利用した際に使用できる電子割引券です。

以下のページでわかりやすく説明されています。

対象となる子ども

  • 乳幼児又は小学校3年生までの児童、その他、健全育成上の世話を必要とする小学校6年生までの児童(※1)

※1
ア:「身体障害者福祉法」(昭和24年法律第283号)第15条第4項の規定に基づき身体障害者手帳の交付を受けている場合
イ:「療育手帳制度について」(昭和48年9月27日厚生省発児第156号通知)に基づき療育手帳の交付を受けている場合
ウ :その他、地方公共団体が実施する障害児施策の対象となるなど、ア、イのいずれかと同等程度の障害を有すると認められた場合

割引金額、利用可能な用途など

  • 割引額:1枚 2,200円

  • 1日の使用制限:対象児童1人につき2枚(4,400円分)まで。
    例えば、対象となる児童が2人の場合、1日4枚(8,800円分)まで利用することができます。

  • 1ヶ月の使用制限:1家庭につき24枚まで。

  • 利用可能な用途:就労時のご自宅でのお世話、および自宅・保育施設間の送り迎え など
    参考:内閣府 ベビーシッター割引券を利用できないケース

実際に利用した感想

割引券の概要はわかったけれど、実際に使うとどうなんだろう…?
そんな気持ちにおこたえするべく、導入後すぐに制度を利用したHさんに感想を聞いてみました。

可愛いものも電車も大好き

小林:どのような時に利用されたんですか?

Hさん:夫が長期出張で家におらず、私が在宅勤務をしている期間に利用しました。保育園でコロナ陽性者が出ていて感染が広がりつつあったので、自宅保育にしていたことも利用した理由の一つです。

小林:なるほど、お一人で在宅勤務をしている時に利用されたのですね。具体的な時間や金額も教えてもらってもいいですか?

Hさん:9:00~12:00まで、3時間お願いしました。午前中まるまる仕事に集中できて良かったです。
時給2,200円のシッターさんにお願いしたので、全体で6,600円+交通費(※2)かかる所が、4,400円の内閣府 ベビーシッター割引券を使って、2,200円+交通費で済みました。

※2
交通費はベビーシッター割引券適用対象外となります。

小林:当日はどんな感じでした?

Hさん:ベビーシッターさんが来るまで、ドキドキしました。最初にベビーシッターさんに会った時には、子どもも不安もあってか「やだー」と私の足にひっついていましたが、実際に保育時間が始まり、私が子どもから離れた後は、さすがプロという感じで。すぐに一緒に打ち解けてくれて、笑い声が聞こえてきました。隣の部屋で仕事をしながらだったので、声も聞こえて安心して仕事に取り組めました。子どもを任せられて心が軽かったです。

小林:ベビーシッターさんに子どもを任せる時に不安があるかもしれませんが、隣の部屋で仕事をしながらだと様子も感じ取れるので、その不安も軽減されそうですね。在宅勤務と相性がいいのかもしれません。

はやぶさの靴下にドクターイエローの靴

子どもと向き合い遊んでくれる

小林:ベビーシッターさんに頼んで良かったなと思ったことはありました?

Hさん:ベビーシッターさんが子どもを見てくれる間に集中して仕事ができるというのも良いですが、子どもとつきっきりで遊んでくれるという点でも良かったです。親は、どうしても家事や他のことをやりながら相手をするということが多く、子どもをずっと見ていることが難しいです。特に、1対1で見ている時は大変です。

その点、ベビーシッターさんは「お仕事」ということもあり、しっかり遊んでくれるので、1時間・2時間だけでも、自分と向き合って思いっきり遊んでもらえるという時間に、子どもも満足してくれたようです。

予約の難しさ

小林:反対に、大変だったなということはありました?

Hさん:とにかくベビーシッターを予約するのが大変でした。まず、依頼する人を探すのが大変です。ベビーシッターさんごとにスケジュールが公開されていて、スケジュールが合って良さそうな人を探すのですが、なかなか見つかりません。夕方は特に人気があるようです。

ベビーシッターの派遣会社にもよりますが、予約に関しては、会員登録すると、検索できる条件が増えるので結構楽になります。逆に言うと、登録前の検索はすごく大変です。一旦登録してみて、予約画面を見てみるのも良いかもしれません。

また、最終調整はベビーシッターさんとチャットで直接やり取りするのですが、都合がつかず断られてしまったり、それで自分の心が折れてしまったりすることもありました…。

ですが、夫が長期出張かつ、子どもが自宅保育でしばらくワンオペが続く状況の中、自分の限界が来てしまわないか心配だったこともあり、今回の内閣府 ベビーシッター割引券の導入は、渡りに船のようなタイミングだったので、「割引券で安く使えるし、せっかくだから頑張ろう」と思い、なんとか予約時のハードルを乗り越えて、ベビーシッターをお願いすることができました。

申込はお早めに

小林:内閣府 ベビーシッター券を利用するにあたって、気を付けたほうがいいことなどありましたら、教えてください。

Hさん:割引券は、会社に申し込んで、割引券URLを発行してもらわないと使えないため、早めに申し込んでおいたほうが安心です。

内閣府 ベビーシッター割引券 利用の流れ

また、会社が参加しているリロクラブのベビーシッター割引券も併用して使おうとしたのですが、手続きに1週間ほどかかり、紙で送られてくる割引券を受け取る必要があるということで、今回の利用には間に合いませんでした。余裕を持って手続きを行うことが大事だと感じました。

小林:1~2時間などの短時間であれば、割引券を使えば交通費+αぐらいの低コストで済みますし、いざという時に使えるように、余裕のあるタイミングで割引券を使って、「お試し」してみるのも良いかもしれませんね。

興味はあるけれど…という方へ

小林:最後に、ベビーシッター利用に「興味はあるけれど、ハードルが高い…」と感じている方に向けて、メッセージをお願いします。

Hさん:色んなタイミングがぴったりだったので、導入後一番乗りで利用させてもらいましたが、ベビーシッター利用について「興味はあるけれど、ハードルが高い…」と、私も利用するまで思っていました。

特にうちは狭い賃貸なので、家でみてもらうことに一番抵抗があったんですが、そこは「シッターさんがなにか言ってくるわけでもないし、いろんな家庭に行っているから気にしないだろう!」と思い込みました(笑)

一度利用してみることで、次にまた夫が出張になったら使おうかな~と思え
るようになり、自分の心のお守りになったことが一番の収穫です。
使ったことがある人の話を聞いたこともなかったので、今回のお話が誰かの利用のきっかけになれば嬉しいです。

おわりに

今回、当社で内閣府 ベビーシッター割引券を導入する際、少しでも疑問や不安が解消できるように社内での説明会を実施しました。その後、Hさんが実際に利用して「会社でこの制度が始まらなければ、ベビーシッターを試してみなかった。とってもよかった!」と言ってくれて、大変嬉しく思いました。
ベビーシッターを利用する・しないは、人それぞれです。ただ、Hさんが「心のお守り」と言っていたように、選択肢があるというだけで、心が少し楽になるということもあるのかなと考えています。いろいろな選択肢がある、働きやすい環境をつくっていけたらと思います。

この記事が参加している募集